Mozilla IoT WebThings GatewayからIKEA TRADFRI電球を操作してみた(TRADFRI Gateway編)

スマートホーム
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

Mozilla WebThings Gatewayが2019年7月に発表され、気になっていたのですが、今まで使ってみてなかったので、Raspberry Piにインストールして試してみました。

今回は、IKEAのスマート電球「TRADFRI」をTRADFRI Gateway経由で、Mozilla WebThingsから操作できるかやってみました。結論は、ちゃんと操作できました。

用意するもの

①Raspberry PI

まずは、WebThings Gatewayを動作させるRaspberry Piを用意します。Dockerなどでも動くようですが、Raspberry Piで動作させるのが、一番手軽そうです。今回は、最近新しく買ったRaspberry Pi 4Bを使います。

②TRADFRI電球

WebThings Gatewayから操作するTRADFRI電球が必要です。

③TRADFRIゲートウェイ

TRADFRI電球はzigbeeで通信するため、zigbee機器と通信するためのゲートウェイが必要です。ちなみに、電球とゲートウェイがセットになったものもあります。

※TRADFRIゲートウェイと電球のペアリングには、別途、リモコンか調光機が必要です。

WebThings Gatewayを使ってみる

必要なものが揃ったら、WebThings Gatewayを早速使ってみます。

WebThings Gatewayのインストール

まずは、Raspberry PiにWebThings Gatewayをインストールしていきます。

①Raspberry Pi用OSイメージのダウンロード

Mozilla IoTのWebThings Gatewayのサイト「https://iot.mozilla.org/gateway/」から、Raspberry Pi用のOSイメージをダウンロードします。これはRaspbianにWebThings Gatewayをあらかじめインストールしたもののようです。

②イメージのSDカードへの書き込み

ダウンロードが完了したら、OSイメージ「2020-04-06-Raspbian.img」をbalenaEtcherを使ってSDカードに書き込みます。この辺りの手順は、Raspberry OS(旧:Raspbian)と同じなので、サクサクいきましょう〜。

③WebThings Gatewayの起動

SDカードへのイメージの書き込みが完了したら、Raspberry PiにSDカードを挿して、起動しましょう。起動には、少し時間がかかるのでコーヒーでも飲んで待ちましょう。大体1分〜3分ぐらいかと思います。

④Wifiアクセスポイントに接続

起動が完了すると、WebThings GatewayがWifiのアクセスポイントとして現れるので、これに接続します。この辺りはRaspberry OSよりも親切ですね😊

⑤Wifiネットワークの選択

WebThings GatewayのWifiネットワークに接続すると、以下のようにWifiネットワークの接続画面になりますので、お使いのWifiを選択します。

次に、Wifiのパスワードの入力画面になるので、パスワードを入力します。

⑥メイン画面の表示

PCのWebブラウザから「http://gateway.local」にアクセスします。ちなみに、アクセスできない場合は「http://<Raspberry pi>」でもOKです。ここで、アカウントを作成すると、家の外(インターネット)からもアクセス可能にできるようですが、今回は不要なので「スキップ」します。

⑦アカウントの作成

アカウントの作成画面になったら、名前・メールアドレス・パスワードを入力します。

⑧メイン画面の表示

初期設定が完了すると、以下のようなWebThings Gatewayのメイン画面が表示されます。まだ、機器が何もないので、画面には何も表示されません、

これで、WebThings Gatewayのインストールは完了です。

TRADFRIプラグインのインストール

ここからは、TRADFRI Gatewayを利用するためにTRADFRIプラグインをインストールします。

①環境設定を開く

画面左上の「三」アイコンをクリックしてメニューを開き、「環境設定」をクリックします。

②アドオン設定

次に「アドオン」をクリックします。

③アドオンの追加

インストール済みのアドオンが表示されるので、画面右下の「+」をクリックします。ちなみに、Zigbeeのアドオンは標準でインストールされていますが、Raspberry PiにはZigbee(802.15.4)のモジュールが搭載されていないので、Zigbee機器と通信できません。

④TRADFRIプラグインのインストール

すでに多くのプラグインが用意されています。この中からTradfriプラグインを探し、「+追加」ボタンをクリックします。

「追加しました」と表示されれば、インストールは完了なので、画面左上の戻るボタンで戻ります。

⑤プラグインの設定

インストール済みプラグインの画面に戻ると、Tradfriプラグインが追加されていますので、「設定変更」のボタンを押します。

⑥セキュリティコードの入力

セキュリティコードの入力欄があるので、TRADFRIゲートウェイ の背面に貼ってあるシールに記載のセキュリティコードを入力し、「適用」ボタンをクリックします。

これで、TRADFRIプラグインのインストールは完了です。メイン画面まで戻りましょう。

スマート電球の利用

ここからは、スマート電球をWebThings Gatewayから利用していきます。なお、スマート電球とTRADFRIゲートウェイは既にペアリング済みの前提で話を進めますね。

①スマート電球の検索

メイン画面の右下の「+」アイコンをクリックします。

②スマート電球の追加

以下のように、スマート電球が検出されるので「保存」をクリックします。ちなみに、私のTRADFRIゲートウェイには、リモコンやモーションセンサーも接続されているのですが、照明以外は検出されませんでした。

③スマート電球を操作

それでは、メイン画面に追加されているスマート電球を操作してみます。まずは、電球のアイコンをクリックすると、オン/オフの切替ができます‼️

次に、雪の結晶のようなアイコンをクリックすると、以下のような画面になります。この画面では、電球の色を変えたり、明るさを変えることができます。ちゃんと動作しました‼️

おわりに

今回は、WebThings Gatewayをインストールし、IKEAのスマート電球をTRADFRIゲートウェイ経由で操作してみました。検出されたデバイスが電球のみだったので「センサーが反応したら電気をつける」などのルールを定義することはできませんでした。

正直なところ、これだけだったら、わざわざWebThings Gatewayを使わなくてもIKEAアプリで十分かと思います。今後、対応する製品が多く出てきて、異なるメーカの機器を相互に接続したい場合などは重宝するかもしれません。

関連記事

Raspberry PiとNode-redで、Hueブリッジ(Zigbee Hub)を作ってみた(スマホ&Alexa操作対応)[1/3]
最近は、スマート電球の「Hue」や「TRADFRI」、Aqaraの温度センサーなど、様々なzigbee機器が出てきています。しかし、これらを使用するにはHueブリッジなどのZigbee Hubの購入が必要で、しかもメーカを跨って相互に接続できません。そこで、Raspberry PiとNode-redを使って、メーカに関...
Raspberry Piで最強の防犯カメラを作ってみる(動画記録・配信、動体検知・Line通知、顔検知・顔認証、Alexa搭載)[1/6]
はじめに6ヶ月間の育児休業を取って、育児&家事に専念しているnaka-kazzです。我が家では、防犯のために玄関に防犯カメラを置いています。しかし、この防犯カメラ、スマホアプリを通じて動画を見たり動体検知をすることはできるのですが、独自のプ
https://www.smarthome-diy.info/blog/developper/smarthome/2020/05/1246/
Raspberry PiにAlexaをインストールしてみる(ウェイクワードエンジン変更・感度調整・systemd設定)
この記事は古くなっています。以下の2023年版の記事を参照ください。やりたいことAmazon Alexaを利用したければ、Amazon Echoを購入するのが手取り早いのですが、Alexaの機能をいろいろカスタマイズしたい場合にはEchoで
記事が参考になったら、ブログランキングに協力(クリック)して貰えると嬉しいです。

昼間はIT企業に勤めてますが、プライベートでは「育児×家事×IoT」をテーマに家のスマートホーム化に取り組んでいます。Androidアプリも作っているので使って下さい。質問・コメントは、↓のコメント蘭でもFacebookメッセンジャーでもどちらでも大丈夫です。
E-mail:naka.kazz.d@gmail.com

naka-kazzをフォローする
スマートホーム開発者向け
スポンサーリンク
naka-kazzをフォローする
スマートホーム×DIY

コメント

タイトルとURLをコピーしました